自宅で学習ができるタブレット教材を使う人が、増えてきています。
タブレット教材と聞くと、「気軽に勉強ができそうだけど、本当に学力が上がるの?」「飽きてすぐ辞めてしまいそう・・・」と不安に思う方も多いですよね。
結論からいうと、タブレット教材は学力アップに非常に効果的です。教材によってレベルや特徴が異なるので、お子さんに合った勉強方法を見つけることができます。
この記事では、小学生のタブレット学習を検討する際に気になる、以下のポイントを徹底解説。
- タブレット学習の効果
- メリット・デメリット
- おすすめのタブレット学習サービス
タブレット学習が気になっている親御さんは、ぜひ参考にしてください。
小学生向けのタブレット学習って?小学生でも使えるの?
タブレット学習とは、タブレットやPCを使って勉強するオンライン講座のこと。
講師やアニメーションによる授業を受け、習った単元の問題に取り組む、という流れが多いです。
選択問題から記述問題に対応しているものまで様々。ゲームやプレゼント機能があり、勉強のモチベーションを高めることができるものが多いです。
担任がついて面談ができたり、お子さんの進捗状況に合わせてフォローメールが届いたりなど、親御さんの負担を減らしてくれるサービスも整っています。
小学生が楽しみながら、自分で勉強したいと思えるような、環境を作れる教材となっています。
小学生のタブレット学習は効果があるの?
小学生向けのタブレット学習って本当に効果があるの?と疑問に感じている人も多いですよね。
結論から言うと、タブレット学習は学力向上に効果があります。理由は以下の2つ。
- 文部科学省の調査で結果がでている
- 効果があった口コミが多い
文部科学省は、タブレット端末を活用した場合の効果について検証を行い、そこで、タブレット端末を活用したほうがテストの成績が上がる、という結果が出ています。
ツイッター上でも、効果が出ていると言う親御さんの口コミが多いです。
【タブレット学習の効果】
娘がタブレット学習を始めて一週間。そこでの気づき。
・間違いをちゃんと直すようになった
・漢字の練習を楽しんでやるようになった
・教えてないのに、お絵かきソフトやチャットを使いこなすようになった毎日楽しく勉強しているようで、親としても安心しました。
— seikurabe@逆算手帳×ランニング×子育て (@seikurabenet) March 9, 2020
我が家はスマイルゼミを使ってますが、確実に成績は上がりましたね。
— さとるライナーノーツ (@satoru_richard) April 3, 2020
息子の成績が上がっている。いつもゲームばかりしていて勉強している気配がなかったのだけれど、塾に行かせられない代わりにと与えていたチャレンジタッチをゲームの前にやっているらしかった(*´艸`)ゲーム好きな息子には合ってるのかも。タブレット学習。
— (ま・ω・よ)ねぇ (@mayone0827r1) February 12, 2020
ただ、以下のような状況になってしまうと、うまく勉強が進まないこともあります。
- ゲームやタブレットで遊ぶだけだった
- すぐに飽きてしまった
- 理解せずに進んでしまった
- レベルが合わなかった
- 復習せず理解が定着しなかった
タブレットをゲームのように感じてしまうお子さんも多く、遊んでしまったり、飽きてしまったりしてしまうことも多いです。
勉強難易度も、お子さんに合わせてあげないと、知識もしっかり定着しません。
親御さんから声かけをしてフォローしたり、正答率を分析したりして、適正な難易度のプランを選ぶ必要があります。
また、お子さんが自分で勉強する習慣をつけていくことも非常に重要。家庭教師や塾と違い、講師がいなく、授業の時間が決まっていません。基本的には自宅学習になるので、遊びの誘惑に負けずに、集中して勉強に取り組む力が必要です。
タブレット学習の効果について、別記事で詳細を解説していますので、参考にしてください。
>>タブレット学習は効果なし?有効な2つの理由と教材の選び方を解説【文科省調査で成績アップ】
小学生向けのタブレット学習をするメリット
小学生向けのタブレット学習のメリットを紹介します。
注目すべきは以下の7つ。
- 動画で分かりやすく学べる
- 学習状況を把握できる
- 自動で採点してくれる
- 自分のペースで勉強できる
- 自宅で勉強ができる
- ゲーム感覚で勉強できる
- 教材がかさばらない
それぞれ解説します。
【メリット1】動画で分かりやすく学べる
タブレット学習では、動画で分かりやすく学べます。
授業がある教材では、以下の2つの授業スタイルを取ることが多いです。
- アニメーション動画
- 講師による授業動画
どちらも、小学生でも分かりやすいように作られています。動画を見ながら勉強することで、お子さんも飽きずに勉強することができますね。
【メリット2】学習状況を把握できる
お子さんの学習状況を、把握できるタブレット教材が多いです。
タブレット学習では、以下のデータを自動で集めてくれます。
- 学習時間
- 学習進捗度
- 問題の正答率
パッと見ただけで、どれくらい勉強ができているか、分かるようになっています。データの内容が、親御さん宛てにメールで届くものもあるので、進捗を確認しやすいですね。
定期的に内容を確認して、お子さんがうまく勉強できていないようなら、フォローしてあげましょう。
【メリット3】自動で採点してくれる
自動で採点してくれるのもメリット。
紙教材だと、お子さん自身や親御さんが丸つけをする必要があり、負担が大きいです。また、回答してから丸つけまでの時間が立ってしまうと、せっかく解いた問題の内容を忘れてしまい、効率が悪くなってしまうことも。
タブレットであれば、回答した瞬間に採点してくれるので、効率よく勉強することができますね。
【メリット4】自分のペースで勉強できる
タブレット教材では、自分のペースで勉強ができます。
塾とは違い、授業の時間が決まっていません。1授業5分ほどで学べる教材もあり、隙間時間などでも勉強することが可能です。
集中力があまり続かないお子さんでも勉強しやすいですね。
【メリット5】自宅で勉強ができる
タブレット教材を使えば、自宅で勉強が可能です。
塾の送り迎えが、すごく負担になっている親御さんも多いですよね。お子さんの移動の時間も無くすことができ、勉強時間を増やすこともできますね。
【メリット6】ゲーム感覚で勉強できる
ゲーム感覚で授業ができるのもメリット。
キャラクターが出題してくれたり、選択問題が多かったりするので、楽しく勉強することが可能です。
また、勉強を進めるとポイントが溜まり、タブレット内のゲームができる教材もあるので、モチベーションを高めることができますね。
【メリット7】教材がかさばらない
タブレット1つで管理ができるので、教材がかさばりません。
紙教材だと、教科ごとの参考書やノートを準備する必要があり、荷物が多くなってしまいます。
その点、タブレット学習では、荷物も非常に少なく済み、持ち運びも便利です。
小学生向けのタブレット学習をするデメリット
小学校向けのタブレット学習のデメリットを紹介します。
注意すべきは以下の3つ。
- 費用がかかる
- 勉強せずに遊んでしまう可能性がある
- 親御さんのフォローが必要
それぞれ解説します。
【デメリット1】費用がかかる
タブレット学習は費用がかかってしまいます。
月額制となっていて、1年生コースは3,000円前後、6年生コースは6,000円前後となることが多いです。
塾に通うよりは安く済みますが、1ヶ月分の教材が終わっていなかったり、飽きてしまい、全然利用していなかったりしていても、料金がかかってしまいます。
また、Wi-Fi環境のセッティングやタブレットの料金で別途費用が発生することも。
ある程度の出費が出ることは確実なので、注意しましょう。
【デメリット2】勉強せずに遊んでしまう可能性がある
タブレットを使っていて、勉強をせずに遊んでしまう可能性もあります。
モチベーションをあげるために、ゲーム機能が搭載されている教材も多く、楽しくて熱中してしまうお子さんも多いです。
また、iPadやAndroidのタブレットを使う教材では、インターネットを利用されてしまう可能性もあります。
ゲームの利用時間を制限したり、危険なサイトにアクセスしたりしないように、注意したいですね。
【デメリット3】親御さんのフォローが必要
タブレット教材で勉強する際は、親御さんのフォローが必要です。
講師に質問ができない教材の場合、何か分からない問題があった時は、親御さんが教えてあげるしかありません。また、質問できる場合でも、少し時間が経ってから回答がくることがほとんど。
フォロー制度がなく、お子さんの学習進捗などを、親御さんが確認してあげなければいけないものもあります。
講師がいない分、親御さんの負担が増えてしまうのは、ある程度仕方ない部分ですね。
タブレット学習のデメリットについては、別記事でも解説しています。
>>タブレット学習にはデメリットも多い?やめた理由と本当のおすすめ教材3つを紹介
結局タブレット学習とプリント教材はどっちがいいの?
タブレット教材の良さはわかったけれども、手書きで学ぶことも大切だからプリント教材のほうがいいのかなと悩んでいる保護者の方もいるかもしれません。
また、タブレット教材だけだと視力が悪くなってしまうのでは、という疑問もあるでしょう。
そんな方におすすめなのが、プリントできる教材付きのタブレット学習。一部の教材では、タブレットと並行して、印刷した紙でも学べる仕組みになっています。
まずはタブレットで学習して、勉強に興味を持ったら紙も並行するといった使い方もできます。紙で学ぶのも大切にしたいと考えている方は、両方対応できる教材を選べば安心です。
小学生向けのタブレット学習を選ぶ際のポイント
小学生向けのタブレット学習を選ぶ際に、確認したいポイントを紹介します。
ポイントは以下の5つ。
- 料金
- 使用する端末
- 対応学年
- 対応教科
- 授業のレベル
それぞれ解説します。
【ポイント1】料金
料金について確認しましょう。
月額制のことが多く、料金体系は教材によって様々です。専用のタブレットがある場合、別途で料金がかかることもあります。
【ポイント2】使用する端末
使用する端末も確認しておきましょう。使用される端末は大きく分けて2つ。
- 専用のタブレット
- iPad・Androidのタブレット
専用のタブレットがない場合、自分で端末を用意します。教材によっては専用のペンの購入も必要です。
また、専用のタブレットがある教材では、早期解約時に、高額なタブレット料金が請求されることがあるので注意が必要。
申し込み時に、どれくらいの費用がかかるのか、しっかり確認しておきましょう。
【ポイント3】対応学年
対応学年をしっかり確認しましょう。
小学校全学年対応ではない教材も多いです。低学年からタブレット教材を検討する場合は、ある程度教材が絞られるので注意しましょう。
【ポイント4】対応教科
対応教科の確認も必須です。
教材よって対応範囲が全く異なります。学校で習う4教科に加え、英語やプログラミングまで幅広く学べるものや、算数のみに特化している教材も。
お子さんの伸ばしたい教科に合わせて、教材を選びましょう。
【ポイント5】授業のレベル
授業のレベルも教材によって異なります。
基礎を復習するものから、中学受験を視野に入れた応用問題があるものまで様々。
利用目的に合わせて教材のレベルを合わせましょう。
【口コミ有】小学生向けのタブレット学習おすすめ11選
おすすめの小学生向けタブレット学習を紹介します。
おすすめは以下の11個。
- すらら
- スマイルゼミ
- 天神
- サブスタ
- スタディサプリ
- チャレンジタッチ
- RISU
- Z会
- デキタス
- 名探偵コナンゼミ
- Amazon Kids+
それぞれの教材の詳細を解説した記事へのリンクや、口コミも載せていますので、参考にしてください。資料請求や体験は無料が多いので複数の教材を比較検討するのがおすすめです。
【無学年式で自分のペースで学べる】すらら
料金 | 月額7,480円 |
端末 | ・iPad ・スマホ |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | ・基礎問題中心 ・勉強が苦手な方向け |
学校のカリキュラムに追いつけていないお子さんはすららがおすすめです。特徴は以下の通り。
- 無学年方式で理解できていないところからやり直せる
- 対話形式・参加型で飽きずに継続できる
- 学習継続率89.1%
- 不登校のお子さんでも出席扱いにできる仕組みあり
- コーチからアドバイスがもらえる
- すららプリントで紙でも学べる
自分のペースで学習できる無学年式教材となっています。理解できていない分野があれば、いつでも復習することができ、得意な分野では、少し先取りした部分を学ぶことが可能です。
授業のレベルは、学校で習う基礎を身につけるものとなっているので、勉強があまり得意ではないお子さんでも、自分のペースで取り組むことができます。
発達障害の専門機関と共同開発を行っており、学習障害がある方も、しっかり理解できるようなカリキュラムとなっています。
なお、不登校のお子さんでも、すららで勉強して条件を満たせば、出席扱いにできます。学校に行けてないお子さんにもおすすめの教材です。
>>【文科省認定】出席扱いになる3つの要件を徹底解説【不登校でも出席に?】
小学校の学習支援でおためしすららネットやってますが、他のタブレット教材よりちょい高いけど小学校から中学校までの範囲やれるみたいなのでいいかも。国語は小1で算数は小3みたいなのができそうですー
— なとりん (@horahiepcotia26) April 21, 2020
無学年式でいつでも復習できるのが良いという口コミが多いです。学校の授業のスピードが、早いと感じているお子さんにもピッタリです。
すららの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【評判】すららの5つの特徴とメリットを徹底解説【不登校生にもおすすめ】
【1年生から英語が学べる】スマイルゼミ
料金 | 月額2,980〜5,700円 |
端末 | 専用タブレット |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログラミング |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 基礎から応用まで幅広く対応 |
スマイルゼミは、株式会社ジャストシステムズが提供している、タブレット学習サービスです。
特徴は以下の通り。
- 英語が1年生から学べる
- 漢検・計算ドリル有
- 勉強プログラム自動生成
- スマホで進捗確認可能
- 全国学力テスト有
- 2週間の無料体験あり
1年生から英語を学ぶことが可能なのが特徴的。早い段階から英語の実力を伸ばすことができます。漢検・計算ドリルの機能もあり、反復学習をすることもできますね。
お子さんの進捗状況に合わせて、学習プログラムを自動生成するので、苦手を残しません。スマホでお子さんの学習状況を確認することもできるので、安心ですね。
全国学力テストを受けることができ、お子さんの実力を判断することも可能です。
息子がスマイルゼミ(タブレット学習)をやりたい!って7月から始めたんだけどね。
うちの息子には合ってるみたいで毎日楽しんでやれてる。
タブレットだから字を書くのは微妙かな?って思ってたけど、かなり上手になってる。
こりゃー凄いわ〜!!— こころ✺ (@HAM22925450) September 7, 2019
毎日楽しく勉強できているという口コミが多いです。お子さんが自発的に勉強してくれ、知識もしっかりついていて嬉しいという親御さんの意見が多かったですね。
2週間の無料お試し期間があるので、お子さんにタブレット学習が合っているか、試すことも可能です。
スマイルゼミの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】口コミ評価の高いスマイルゼミのメリット・デメリットを徹底解説
【個別の学習プランで続けやすい】サブスタ
料金 | 月額4,900円 |
端末 | タブレット・スマートフォン・パソコン |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 |
範囲 | 小学4年生〜 |
レベル | 標準レベル |
サブスタは、タブレット学習に加えて個別の学習計画を組んでもらえるサービスです。
特徴は以下の通り。
- 学習アドバイザーが個別に計画作成
- 映像授業は予備校の有名講師が担当
- 1回10分のコンパクトな動画
- 解説動画は赤ペンでわかりやすい
サブスタは小学4年生からが対象ですが、小4〜6年の内容を振り返ったり先取りしながら学べます。そして、最大の特徴は学習アドバイザーが個人の事情に合わせた学習計画を立ててくれること。
お子さんのスケジュールやレベルに合わせて、いつどの教材で学べばいいかを具体的に決めたカリキュラムを作ってくれます。自分では計画が立てられず、好きな教科ばかり学習してしまうお子さんにおすすめです。
比較的新しいサービスのため、まだSNSに口コミはありませんでしたが、公式サイトでは好きなときに適切な量を学べる点を評価している方が多いようです。
14日以内ならば返金可能なので、まずはあっているか試してみたい方も取り入れやすいでしょう。
サブスタの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【サポートが手厚い】サブスタの評判は?メリット・デメリットも合わせて紹介
【買い切りサービスで兄弟追加料金なし】天神
料金 | 国語・算数 48,000円(1年分) 理科・社会・英語 40,000円(1年分) |
端末 | タブレット・スマートフォン・パソコン |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 標準レベル |
タブレット教材には珍しく、買い切り型のシステムを採用しているのが天神です。特徴は以下の通り。
- 教科ごとに1年分を買い切り
- 兄弟の利用もOK
- 教科書に準拠した教材
- インターネットの接続無しで使える
1年分の教材を購入すれば使い放題。兄弟が同じ教材を使う場合、追加料金がかかりません。教材についても高評価でした。
天神タブレット、息子とっても喜んで手に取っている。
タブレットのアプリとか今まで全く興味なかったから意外✨
値段がな〜笑— shuna✧ケイ2y11mの英語と知育 (@shuna65580228) February 12, 2022
値段について、最初に一括払いになるため引っかかる方もいるようですが、一度買い切りのため1人で使えば1科目で月4,000円、2人ならば2,000円相当。兄弟が多ければ多いほど割安になります。
また、天神の教材はインターネット接続なしで使える点も魅力です。YouTubeやアプリなどが気になってしまう小学生でも、オフラインで使えるので集中力が続きやすいでしょう。
天神の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】天神の口コミ・評判は?メリット・デメリットやおすすめの人を徹底解説
【全学年の授業動画視聴可能】スタディサプリ
料金 | 月額1,980円 |
端末 | ・iPad ・スマホ |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 |
範囲 | 小学4年生〜 |
レベル | 基礎〜応用まで幅広く対応 |
スタディサプリは、株式会社リクルートが提供しているタブレット学習サービスです。
特徴は以下の5つ。
- 14日間の無料体験有り
- 価格が安い
- 全授業動画が閲覧可能
- 全科目演習問題付き
- 保護者用管理画面有り
料金は業界最安値の月額1,980円。他の会社のサービスは安くても月額3,000円。低価格で利用できるのは嬉しいですね。
全科目に授業テキストと演習問題が付いているので、知識定着までしっかりサポートしてくれます。
追加料金無しで、全範囲・全科目の授業動画を見ることができるので、予習・復習に最適なアプリとなっています。
暇を持て余す小学生豆キチのために導入したもの。
その2 スタディサプリ
1ヶ月無料だったの試しにはじめてみました。動画の授業ちゃんと見るのかな〜と心配したけど、結構真剣に受講してました。豆キチは「わかりやすい」と気に入った模様でした。基本的には午前中を学習タイムにして頑張ります!
— Illustratorアベナオミ★防災士 (@abe_naomi_) March 6, 2020
子どもが動画授業に集中して、楽しく勉強できているという口コミが多いですね。
14日間の無料体験がついているので、お子さんに教材があっているか、確認することも可能です。
スタディサプリの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】小学生のスタディサプリの評判8選を徹底解説【メリット&デメリット】
【紙教材といつでも変更可】チャレンジタッチ
料金 | 月額2,980〜5,730円 |
端末 | 専用タブレット |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログラミング |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 基礎から応用まで幅広い |
チャレンジタッチは、株式会社ベネッセコーポレーションが提供している、タブレット学習サービスです。
特徴は以下の通り。
- 添削指導有り
- ゲーム機能搭載
- プレゼント有り
- 紙教材へ変更可能
電子ペンを使って記述式の問題にも取り組めます。添削指導もあるので、読解力が必要な問題なども、バッチリ対応しています。
ゲームがあったり、勉強して溜めたポイントを景品と交換できたりするので、楽しみながら勉強することができます。
いつでも紙教材に変更可能。お子さんが勉強しやすい方を選ぶことが可能です。
小1の息子はまだ1日しか学校行ってなくて、勉強全くできなかったので、5月からチャレンジタッチを始めた。結果、始めて良かった!座って勉強する習慣がついたし、何より楽しく勉強できてる!
— ゆき (@yukiyamayuzu) May 24, 2020
お子さんが自分で勉強するようになったという口コミが多いですね。褒めてくれたり、ゲームがあったりして、楽しく勉強できているようです。
お子さんに勉強の習慣をつけてもらうのに、ぴったりの教材ですね。
チャレンジタッチの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【2020最新】チャレンジタッチの口コミ8選と11個のメリット【デメリットも】
【算数に特化】RISU
料金 | 月額2,980〜5,730円 |
端末 | 専用タブレット |
教科 | 算数 |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 基礎から応用まで幅広く対応 |
RISUは、RISU Japan株式会社が提供している、算数のみに特化したタブレット学習サービスです。
- 進捗で料金が変動
- 無学年式
- 個別フォロー有
- 東大生による解説動画
- プレゼント有
お子さんの学習の進捗状況に合わせて、利用料が変わるという、少し変わった料金体系を取っています。
無学年式で、お子さんのレベルに合わせて先取り学習することも可能。個別フォローも手厚く、お子さんの苦手に合わせて、東大生による解説動画を送っています。
プレゼント機能もあり、お子さんのモチベーションアップも図ることができますね。
算数専門の学習タブレットのRISUを長男にやらせてるんだけど、小1の内容なのにどんどんレベルが上がっていっておかしいな…?と思ってたら運営からメールが来てた!
答え写してるかどうかはおいといて、運営さんの細やかなサポートにわたしゃ感動したよ…。 pic.twitter.com/KTCi2hhZQU— あら子 (@rei15448346) March 19, 2020
学習状況がメールで届き、進捗を確認できて助かるという口コミもあります。お子さんがしっかり勉強できているか、すぐに分かるのは助かりますね。
RISUの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】タブレット学習「RISU」口コミ・メリット・デメリットを徹底解説
【中学受験を視野に】Z会
料金 | 月額3,520〜7,480円 |
端末 | iPad Android(1年生のみ) |
教科 | ・国語 ・算数 ・理科 ・社会 ・英語 ・プログラミング ・総合学習 |
範囲 | 小学1、3〜6年生 |
レベル | 中学受験検討レベル |
Z会は、株式会社Z会が提供しているタブレット学習サービスです。
以下のような特徴を持っています。
- レベルの高い授業
- 総合学習の教科がある
- 担任制でフォロー
- 保護者用アプリがある
- 学習予定を自動生成
中学受験を視野に入れた、レベルの高い学習をすることが可能。総合学習という教科もあり、柔軟な発想力を伸ばすこともできます。
1年間担任がついて、面談や添削指導でフォローをしてくれます。
保護者用のアプリもあり、お子さんの勉強状況をいつでも確認することも可能。学習予定の自動生成機能もあるので、親御さんの負担も少ないです。
我が家は娘に勉強頑張れと言わなくすることで安寧を得ました……
宿題は4日分溜まってまふw
月曜登校日だけど持ってけないよねこれは。Z会タブレット講座はコツコツ進めて課題の提出まで終わりました。その日やるべきことが明確なのがいいんだろうな。
— ナマケるこ@つぶやき (@rcoprivee) May 29, 2020
自動で学習スケジュールを組んでくれて助かっているという口コミが多いです。お子さんが自分で勉強するようになり、親御さんの負担も減っているのが伝わってきます。
中学受験を視野に入れているなど、レベルの高い教材を求めている場合におすすめです。
Z会の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【2020年最新版】Z会のタブレット学習の評判・メリット・デメリットを徹底解説
【1授業5分】デキタス
料金 | 月額3,000円 |
端末 | ・PC ・タブレット |
教科 | ・国語 ・算数 ・生活(〜2年生) ・理科(3年生〜) ・社会(3年生〜) ・英語 |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 学校の授業の基礎を確認 |
デキタスは、株式会社城南進学研究社が提供している通信講座です。
特徴は以下の通り。
- 1授業5分で学べる
- 間違えた問題集を作成
- ノート印刷可能
- プレゼント機能
- 5日間の無料体験あり
1授業が5分以内に設定されており、短時間で飽きずに勉強することができます。プレゼント機能もあり、モチベーションを高く保てますね。
間違えた問題を集めた問題集を自動で作ったり、ノートを印刷できたりするので、しっかりと知識を定着させることも可能。
無料体験もできるので、お子さんのレベルに合っているどうか確認することもできます。
周り、塾や公文に行ってる子が多くて、うちは学校行ってれば大丈夫でしょと思ってたけど、学校このまま休校続いたらまずいよねと思って、スマイルゼミや、デキタスやら、LINEの無料のやつとか試しにやらせてみてる。今デキタスやってるけど、動画分かりやすいらしい。
— ❤︎Dean yuko❤︎ (@yuta56538199) April 1, 2020
楽しく学べているという口コミが多いです。アニメーション動画で非常に分かりやすく、勉強がサクサク進んでいるようですね。
学校の授業の基礎を学びたいのであれば、おすすめです。
デキタスの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】デキタスのタブレット教材の口コミ・評判を解説【メリット・デメリット】
【思考力を伸ばせる】名探偵コナンゼミ
料金 | 月額1,320〜4,620円(+700円) |
端末 | ・通信教育:紙教材かPDF版 ・ナゾトキ:タブレット(手持ち) |
教科 | ・国語 ・算数 ・英語 ・思考の達人ツール |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 基礎を身に付けたい方向け |
名探偵コナンゼミは、小学館が提供している通信講座で、特徴は以下の通りです。
- ナゾトキで論理的思考力を伸ばせる
- 漫画や動画で分かりやすい
- タブレットで反復学習可
論理的思考力を伸ばせる教材を提供。学校で習う教科にも対応しており、漫画や動画もあって分かりやすいです。
「コナンゼミ」算数や国語も親が子供にどう教えていたら良いかがわかりやすくて、まさに、これかもって思いました。加えて、英語についても楽しく学べるようになっていて、コナンゼミは、親の心配を少なくしてくれると感じました。
— 亜紀 子供教育 (@FjL4Apne82TPlFo) March 15, 2021
ほぼ全ての教材にコナン君と仲間たちがいるので楽しく学習でき、ナゾトキでは実際にコナンの動画を見ながら論理的思考を鍛える問題が出題されます。
学校の授業ではなかなか身につかない、思考力を伸ばしたいならおすすめです。
勉強が苦手な子どもでも、コナンを見て遊ぶように自然と学ぶことができ、お子さんの勉強へのモチベーションも高まりやすいです。
名探偵コナンゼミの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】名探偵コナンゼミの評判を徹底検証!5つのメリット・デメリット
【お子さん向け書籍多数】Amazon Kids+
料金 | 480円(プライム会員) 980円(プライム会員でない方) |
端末 | 対応端末 |
教科 | ーーー |
年齢 | 3〜12歳 |
レベル | ーーー |
Amazon Kids+は、Amazonが提供している、お子さん向けのオールインワン学習教材です。もともとは、Amazon Freetime Unlimitedという名前で存在していたサービスが名称変更されました。
特徴は様々なコンテンツを低価格で利用できること。
- 子ども向け書籍
- ビデオ
- 学習アプリ
- ゲーム
など、さまざまなコンテンツが使い放題です。Amazonプライム会員なら月額480円と非常にコスパが良いですね。
また、Fireキッズモデルを購入すると、1年間無料で使い放題。すべてのコンテンツは内容確認がされており、お子さんが一人で使う際も安心できますね。
年齢に合わせて、たくさんの本から選べるのが嬉しいという口コミが多いです。
動画や本などの教材を、お子さんに使って欲しいと考えているならおすすです。
Amazon Kids+の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【口コミあり】Amazon Kids+の評判はいい?9つのメリットを解説
【思考力を伸ばせる】名探偵コナンゼミ
料金 | 月額1,320〜4,620円(+700円) |
端末 | ・通信教育:紙教材かPDF版 ・ナゾトキ:タブレット(手持ち) |
教科 | ・国語 ・算数 ・英語 ・思考の達人ツール |
範囲 | 小学1年生〜 |
レベル | 基礎を身に付けたい方向け |
名探偵コナンゼミは、小学館が提供している通信講座で、特徴は以下の通りです。
- ナゾトキで論理的思考力を伸ばせる
- 漫画や動画で分かりやすい
- タブレットで反復学習可
論理的思考力を伸ばせる教材を提供。学校で習う教科にも対応しており、漫画や動画もあって分かりやすいです。
「コナンゼミ」算数や国語も親が子供にどう教えていたら良いかがわかりやすくて、まさに、これかもって思いました。加えて、英語についても楽しく学べるようになっていて、コナンゼミは、親の心配を少なくしてくれると感じました。
— 亜紀 子供教育 (@FjL4Apne82TPlFo) March 15, 2021
ほぼ全ての教材にコナン君と仲間たちがいるので楽しく学習でき、ナゾトキでは実際にコナンの動画を見ながら論理的思考を鍛える問題が出題されます。
学校の授業ではなかなか身につかない、思考力を伸ばしたいならおすすめです。
勉強が苦手な子どもでも、コナンを見て遊ぶように自然と学ぶことができ、お子さんの勉強へのモチベーションも高まりやすいです。
名探偵コナンゼミの特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
>>【保存版】名探偵コナンゼミの評判を徹底検証!5つのメリット・デメリット
小学生におすすめの学習用タブレット端末3選
タブレット学習を取り入れたいけれど、端末がないという方もいるでしょう。スマホで学習できるものもありますが、画面が小さく入力や書き込みが難しいため、おすすめしません。
そこで、これからタブレット学習を始めたい方に向け、おすすめの端末を3つ紹介します。
- Fire HD 10キッズモデル
- iPad 第9世代
- マイクロソフトSurface
ぜひ、タブレット選びの参考にしてください。
1. Fire HD 10キッズモデル
やんちゃな小学生でもおすすめできるのが、Fire HD 10キッズモデル。大人用のFireタブレットとしても使えますが、子どもが使うのに嬉しい特典が多くついています。
- キッズカバー付き
- 壊れたら2年間何度でも交換OK
- Amazon Kids+ 1年間利用権
外側には頑丈なカバーが付いているため、落としたりぶつけたりしても安心。しかも、購入して2年間はこわれたら何度でも交換できます。
お子さんに高い端末を使わせるのは不安だなぁという方にはピッタリのサービスではないでしょうか?
さらに、おすすめの教材でも紹介したAmazon Kids+が一年間無料で使える特典付き。許可したアプリ以外は使えないように設定することもできるので、勉強するのに至り尽くせりな環境が揃っています。
2. iPad 第9世代
タブレット端末のシェアNo.1を誇るiPad。馴染みがあり保護者も使いやすいので、検討されている方も多いのではないでしょうか?
iPadには様々な種類がありますが、子ども向けに使うならiPad第9世代がおすすめです。iPad Airなどの端末に比べ、iPadの中では比較的安価なので、子どもにも利用させやすいでしょう。
また、iPad miniよりも画面が大きいため、学習しやすいのがメリットです。iPad 第9世代では予算が合わないようならば、iPad 第8世代など型落ちのモデルを使っても問題ありません。
3. マイクロソフトSurface
小学校高学年ならば、マイクロソフトSurfaceを使うのも良いでしょう。
こちらはタブレットして使える上に、別売りのキーボードタイプカバーを装着することでノートパソコン代わりにも使えます。小学生のプログラミング教育が必修化された今、早めにPCスキルを付けるのは将来に役立つはずです。
Microsoft Officeも標準搭載しているので、タブレットで学ぶにも、パソコンに慣れ親しむにも最適の一台。もちろん、コンテンツのフィルタリングや有料アプリの購入制限など、子どもが触ってほしくない部分はロックできます。
自分のペースでタブレット学習したい小学生には「すらら」がおすすめ
復習や予習を自分ペースで、好きな時間に行えるのがタブレットのメリット。学校の授業の基礎を、しっかりと身に付けたいお子さんには、すららがおすすめです。
- 無学年方式で理解できていないところからやり直せる
- 対話形式・参加型で飽きずに継続できる
- 学習継続率89.1%
- 不登校のお子さんでも出席扱いにできる仕組みあり
- コーチからアドバイスがもらえる
無学年式なので、勉強が苦手だったり、学校のスピードが早いと感じていたりするお子さんでも、しっかりと学力をつけることができます。
継続力も非常に高く、勉強の進捗状況によってアドバイスをもらえるので、モチベーションも高まりやすいですね。
また、不登校のお子さんでも、すららで勉強して条件を満たせば出席扱いにできます。受験を検討するのであれば、内申点に関わってくる部分です。
基礎学力をしっかり身に付けたいのであれば、ぜひ検討してみてください。